2020年2月20日発表
Omiaiは2020年2月20日にブランドリニューアルを発表しました。
「インターネットで出会う事が当たり前の時代」
へ向けて国内マッチングアプリの牽引役を担う。
2012年2月に配信され、これまでにも、雑誌を始めとして多くのメディア、広告媒体に紹介されてきたOmiaiだが、このようにアンバサダーを就任し大々的に宣伝活動を行うのは初めてです。
同時期(2012年10月)に配信されたPairs(ペアーズ)は、累計会員数が1,000万人を超え、国内最大級のマッチングアプリとして利用者を伸ばしています。
それに比べて、Omiaiは半分の人数しか及ばず、現状累計登録者数が500万人…
ポジティブに考えれば、それだけ今後のターゲットとなるユーザーも多いと言う事。
そして、これまでに培ってきたマッチングアプリの実績を活かし、今後さらに知名度が上がって行く、Omiiai新時代へ向けてのサービスに期待が高まります!
Omiaiについて
「Omiai」は、2012年2月にアプリとして国内でマッチングサービスの提供をスタート。男女の出会いを「安心」かつ「安全」にサポートする仕組みとして、気になる異性へ「いいね!」を送信し、相手から「ありがとう」の返信があった場合にマッチングが成立、メッセージ交換が可能となります。 サービス開始以降、運命の人を探す男女に支持され、累計会員数は500万人を突破(2019年12月時点)。一般社団法人結婚・婚活応援プロジェクト(MSPJ)に参画し、業界の活性化にも取り組んでいます。
彩
こんにちは!ライターの彩です!
老舗マッチングアプリ「Omiai」
今後のマッチングアプリの可能性を広げるべく、ブランドリニューアルを行いました!
真剣恋活ユーザーが多いことで有名な「Omiai」のブランドリニューアル。
また、メディア媒体での広告の効果で今後のユーザー数増加に期待が高まります。
認知度が高くなれば、登録者も増え、ユーザーの出会いの数も増えるでしょう。
今、1番注目を浴びる恋愛マッチングアプリ
「Omiai」
について調べてみました!
株式会社ネットマーケティングが運営する「恋愛マッチングアプリ」
2012年2月に配信が開始され、運営実績が長く老舗の恋愛マッチングアプリです。
累計会員数は2019年12月時点で500万人を突破し、1日のマッチング数は約40,000組!
Omiaiというネーミングから、婚活をイメージする人も多く
「よくよくは結婚をしたい!」
「将来を考えられる相手に出会いたい!」
と思っている方が多く恋愛に対して真剣に考えている結婚意識の高いユーザーが多いです。
また、株式会社ネットマーケティングはMSPJ(一般社団法人 結婚・婚活応援プロジェクト)に参画しております。
※MSPJ=「Marriage support project」日本で婚活パーティーや街コン、恋活・婚活サイトを利用しやすい社会にしよう。幸せな2人をもっと増やし、明るい社会創りをしていきたいという思いで発足されたプロジェクトです。
Omiaiへの登録は
①Facebookのアカウント連携
もしくは
②電話番号のSMS認証
で登録する方法があります。
以前はFacebookのアカウント連携のみでしか登録は出来ませんでしたが、2018年4月から電話番号のSMS認証も可能になりました!
これにより、Facebookアカウントを所有しないユーザーが増え、約1年半で会員数は約200万人増加しました。
女性は完全無料で利用することが出来ます!
男性も無料で登録できます
が!「いいね」を送り、マッチングするところまで。
相手からの返信を読む。からは有料会員じゃないと使えないので、マッチングしたとしてもその先には進むことが出来ません。
▼男性会員料金表
1ヶ月だと、月々3,980円〜の利用料で少々お高めです。
他のアプリと比べても、少し高いことがわかります。
(※料金は支払い方法によって異なります。)
同じ年齢層が利用する恋活・婚活アプリで比べてみました。
恋愛マッチングアプリでは、だいたい3〜4ヶ月でカップル成立することが多く
「3ヶ月の利用料金」で比べてみると、Omiaiは他のアプリより高いことが分かります。
…Pairs(ペアーズ)の方が良いのでは??
ハッキリ申しますと、
安くマッチングアプリを利用したいのであればPairs(ペアーズ)をオススメします。
ですが、Pairs(ペアーズ)は登録者数が多い分、恋活に対して気軽に登録する人も多く正直なところ、恋活に力を入れている人より
「恋人ができたら良いな。」
「友達が彼女出来たので登録してみました。」
などの軽い気持ちで始める方が結構います。
<p
彩香
私が出会った中に、何人か勧誘目的の方がいました。
1つは、有名なアメリカ発祥のネットワークビジネス。
もう1つは、福利厚生系と言っていました。
もう1人、勧誘を目的としていたみたいなんですが、どうやらターゲットとちょっと違ったらしく、早々に切り上げられました。(笑)
せっかく、恋活・婚活に励みたいと思っていても登録者が多いと
婚活重視なのか?
恋活なのか?
ただのノリ・冷やかしなのか?
業者・勧誘なのか?
ヤリモクか?
様々なタイプの人に出会う確率が高いのも事実。
「真剣に恋活をしよう。」
「将来を考える相手を探したい。」
と思っているのであればOmiaiをオススメします。
#婚活 #マインドセット
— みーこ@婚活・結婚ブロガー (@xy43qv)December 9, 2019
クリスマスまでに、結果を残す。目標設定の指標としてちょうどいい。
とりあえず、ちょうどいいSNSとしては
出会い系アプリとかですが
不安な方は、身分証明書提出するタイプをおすすめ。
私はOmiaiで今の旦那と出会いました
Omiaiの累計登録者が500万人に対し
Pairs(ペアーズ)の累計登録者数は1,000万人
累計登録者数で見るとPairs(ペアーズ)の半分。
その理由として挙げられるのが「結婚に対する意識度」
そして、これまでの宣伝活動の差。
先程も申し上げた通り、Pairs(ペアーズ)はどちらかというと、気軽に恋愛したい!という恋活意識が強い会員が多く気軽に登録できるイメージがあります。
一方でOmiaiは、将来を真剣に考えて結婚を考えられるような相手を探したい!という結婚意識が強い会員が多く気軽さより真剣さが強い印象があります。
また、積極的にメディア媒体等で宣伝活動を行い知名度を上げてきたPairs(ペアーズ)と違い、認知度もそこそこ…
でしたが!
2020年2月20日「のんさん」をアンバサダーに迎え知名度も上がっていくOmiai
登録者が増えることで、出会いの数も増えます。
「真剣に相手を探したい。」
「アプリでも真面目で安全な出会いが欲しい。」
そんな気持ちでマッチングアプリを探しているのであれば
Omiaiをオススメします!
今後、ユーザーが増えること間違いありませんので、この盛り上がりに乗って、あなたのパートナーを探してみませんか?
真剣に相手を探したいなら、婚活アプリに登録すべきじゃ?
結婚意識の強い人が集まる点ではそうかも知れません。
ですが、婚活アプリ「ユーブライド」の累計登録者数を見てみますと、200万人にも満たない状況。
出会いの数、可能性があるのは断然Omiaiと言えるでしょう。
▼アプリ別!恋活・婚活意識を見やすく表にしてみました!
Omiaiは、Pairs(ペアーズ)より真剣な出会いを求めているユーザーが多く
ユーブライド やマリッシュのように、すぐに結婚したい人は少なくても、将来を考えて相手を探している人が多いです。
Pairs(ペアーズ)の累計登録者がダントツで多く1,000万人、次にOmiaiで500万人、ユーブライド 190万人、マリッシュ70万人と続きます。
単純に出会いの数が多いと考えられるのは、Pairs(ペアーズ)ですが、恋活・婚活の意識でいうと正直幅が広く、冷やかしのような人も…
その点Omiaiでは、真剣に恋活・婚活をしている人が多く出会いの質が高いです。
どのマッチング アプリでも絶対安全です!とは正直申し上げられないのが事実。
悪巧みを考える人は、どんな手を使ってでもカモを捕まえようとするんですね…
自分がカモにならないためにも、自分で自分を守ることはとても大切です。
Omiaiでは、他のアプリと比べて力を入れている部分があります。
それが「安全対策」です。
(対象となる証明書は、免許証・保険証・パスポートの3点です。)
年齢確認のための書類は、比較的どこのマッチングアプリを利用するにも提出を必要とされます。
ですが、顔写真の部分を塗りつぶしても構わないアプリもありますが、Omiaiでは許されません。
証明証の一部が見切れていたりすると、年齢確認が完了しないのです。
利用者からの通報や運営側の24時間365日の監視体制により
怪しい行動をする人や、業者、不正ユーザーのチェック・監視をしています。
多くのユーザーからのブロックや通報を受けた場合には、警告メッセージが送られ、改善されない場合にはイエローカード。プロフィール上にもイエローカードが表示されますので注意すべき人物が分かりやすいです。
また、違反行為やイエローカードでも改善が見られない場合は強制退会となります。
強制退会になってしまうと、2度と入会出来ませんのでご注意を。
Omiaiでは、月々の利用料を支払う「月額制アプリ」なので
課金を促すような運営側のユーザー「サクラ」は必要ないのです。
基本的に、料金を支払わないと利用できないので課金を促すように運営側が「サクラ」を雇う必要がない。
※ポイント制で料金を支払うアプリは「サクラ」が多いので要注意!
女性ユーザーとして、不安が大きいのが「ヤリモク」
アプリ上で連絡を重ねて…気になる男性が実は体目的だったら嫌ですよね。
「ヤリモク」は登録時の写真やプロフィールでは見分けがつきにくいのが現状です。
ですので、できる限りアプリ上で連絡を取り続けることをオススメします。
「ヤリモク」は飲みの誘いや遅い時間の約束がどうしても多いです。
ですので、最初に会う場合は日中のランチやカフェをオススメします。
マッチング アプリを利用するにあたって、無防備であることはもちろん「NG」です。
自分を守ることを必ず考えて下さい。
例えば、よくある例で言うと、アプリ上での連絡をやめてLINE等の外部手段で連絡をとることにした場合。
LINEに表示されるアカウント名はどうなっていますか?
多くは、本名で表示していませんでしょうか?
これをFacebookで検索した場合…
簡単にあなたを検索することが出来てしまいます。
LINEとFacebook両方同じアカウント写真であれば一発ですね…!
実は自ら、個人情報を流してしまっているんです。
アプリ外で連絡を取る場合には十分気を付けて下さいね!
アプリを始めるにあたって
1番重要なポイントですよね!
AppleStoreやGoogleplayの口コミで「全然マッチングしない。」とのコメントがあります。
これでは、アプリを使う理由が全く無いですよね…
Omiaiを利用される方は、大半がマッチングアプリ初心者
もし、マッチングしない(いいねが来ない)のであれば
恐らく「写真が悪い」ことが原因の大部分にあると思います。
男性であれば、自撮りしている写真(鏡に向かっているやつ)はオススメしません。
加工写真もNGです。
横向きで、顔がイマイチ分からないのもよろしく無いです。
横顔だったり、上や下を見ていて、雰囲気しか分からない人、結構います…
清潔感のある出来れば、他撮りをオススメします。
女性であれば、露出の多い写真はよろしく無いです。
ヤリモクが多く集まってしまいます。
自撮りでも構いませんが、加工したものはオススメしません。
(肌が綺麗に写る程度にしましょう!)
可愛く写っているなと思う写真を載せましょう!
雰囲気が分かれば◎です!
実際、SNSでもOmiaiで素敵な出会いがあった報告があります。
知り合いの女の子もOmiaiで旦那さんと出会ってました
— ナカムラ (@muran0naka8519)October 14, 2019
アプリ使ってる知り合いで結婚した人3組いるのですが、みんなOmiaiでしたね。
同期3人位omiaiで彼氏と出会って結婚まで至りましたー。
— JB (@Jwahrheit)May 6, 2018
実は検索機能が豊富なんです!
上手く使ってマッチング率を上げましょう!
私がオススメする使い方はこちら
①FBの人数を設定する。
これは、業者や勧誘等のユーザーをできる限り避けたいからです。
私が使っていて、いいねが来ているけど、マッチングしてもメッセージが来ない、送っても反応がない人は決まってFacebookの友達数が10人以下!
OmiaiではFacebookの友達人数で検索できるところが、私にとっては信頼度アップポイントです。
実際メッセージが続いているのはFacebookの友達数が100人以上の方が多いです。
ただ、
そもそもFacebookアカウントを所有していない。
もしくは、
電話番号によるSMS認証で登録した。
人ですと除外されてしまうので、少し出会いの可能性を狭めてしまうのですが…
信頼度の高いユーザーを検索する1つの手段として参考にしてください。
②直近ログインを指定する。
私は基本、3日以内で検索します。
少なくとも、1週間以内のログインがオススメです!
アクティブユーザーだけが検索結果に出てくるので、マッチング率も高く、メッセージも交換しやすいのでオススメ!
どうしても、1週間以上ログインしていない人は、放置ユーザーが多い傾向にあります。
マッチングをして「出会う」を目的とするならば、恋活に積極的なユーザーを検索することをオススメします。
私が利用していて欲しいなと思う機能があります。
それは、相手の価値観がわかる機能です。
Pairs(ペアーズ)であればコミュニティに参加できたり、Withでは心理テストや診断があったり、恋活・婚活をしていく上で私が重要視しているものの1つが、相手との価値観が合うかどうかです。
プロフィールを読んだり、相手とメッセージを重ねて分かることもあると思いますが、せっかくの恋活をもう少し的を絞って出来たらいいのになと使っていて感じました。
他のアプリと違って、コミュニティや心理テスト・診断が無い分、検索条件の選択幅が多いのかもしれませんけどね!
コミュニティではなく、キーワード検索することは出来ますが価値観の近い人や同じ趣味を持った人を探す手段としては少し使いづらい…と思うのが私の正直な感想。
休日に、一緒に趣味を楽しみたい!一緒に過ごしたい!と思っている価値観の近い人を探す人が結構いるので、そこが他のアプリと違いOmiaiの弱い部分なのかな、と思っています。
今後のリニューアルに期待します!
20代〜30代が大半ですが、Omiaiでは特に30代の利用者が多いです。
結婚適齢期を迎えている男女が、「真剣に将来を考えられる相手と出会いたい。」という思いで登録されるからです。
40代男性もそこそこおります。
男女別の割合で言いますと
(ある日の3日以内のユーザーで調査)
このような感じで、30代で過半数を占めます。
多い年代は、20代後半〜30代前半ですね。
そろそろ結婚相手を探したい年頃の女性
仕事がある程度落ち着いてきた男性
が多い印象です。
・Omiaiでは、「真剣に恋愛をしたい」ユーザーが多いため結婚を意識している人はオススメです。
・安全面でのセキュリティが他のアプリと比べても高く、安全に使用したい方にオススメです。
・Omiaiの機能は単純に相手を探していいねする。コミュニティや他の機能がないので初心者には使いやすいです。
・真剣に出会いを求めるユーザーが多いので、冷やかしにしかなりません。
・身分証の提示には厳しいので、隠したいや提出したくない人は利用できません。
・比較的、メッセージの受送信に時間がかかるため(運営側がチェックしているため)サクサク出会いたい人にはオススメしません。
何も知らない状態だと、Facebookと連携してしまったら友人にアプリの使用がバレてしまう?!
なんて思ってしまいますよね!
私も最初はそうでした。
なので、電話番号でSMS認証で登録したアプリもあります。
アプリを使っていると、検索画面に友人が出てきてしまったんです!
結構恥ずかしいです。
私の場合、アプリを紹介してくれた友人だったので「テヘヘ」程度で済みましたが、実際どうでしょう…
友人をマッチングアプリ上で見たく無いのが正直な気持ちです。
Facebookとの連携をすることで、Facebook上で友達になっている人達は非表示になり、マッチング対象外となります。
もちろん、Facebook上にはあなたがマッチングアプリを使っていることは一切バレませんので、安心してください。
電話番号からSMS認証を使って登録すると、知り合いであることが判別できずマッチングアプリ内で出くわしてしまうこともあります…
気まずいですね。
なので、私はFacebook連携登録をオススメします!!!
また、Facebook連携登録者は交際ステータスが未婚、恋人なしが大前提ですので、既婚者やパートナーが既にいる方は少ないです。
さらに、Facebook連携登録者には業者が少ないと言えます。
※Facebookアカウント作成しなければならず、実在する人物では無い、怪しい、と疑われればアカウントを削除されてしまうのです。なので、業者は少ないと言えます。
いかがでしたでしょうか?
老舗マッチングアプリ「Omiai」
2012年の配信から運用実績があり、真剣恋活にはオススメのアプリです。
彩香
2020年2月20日のブランドリニューアルは驚きました!
正直、Omiaiのアクティブユーザーが減っているのかな?という体感もあり
マッチングアプリとしての「出会えること」の可能性が下がってきているのかな?と疑問でしたが
ブランドリニューアルに加え、アンバサダーの就任、メディア戦略が始まるとなると
確実にユーザー数は増えると予想されます!
今後の「Omiai」から目が離せません!
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
北海道出身の彩(あや)です。
広大な大地で、のびのびと育ちました!よく笑ってます。
沢山の愛情を注がれて育ちましたので、私もそんな家庭を築きたいなあ…と夢みてます。
沢山の情報に目を向け、耳を傾け、役立つ情報を配信させて頂きますね!
①現在、累計登録者数500万人を突破、新たなメディア戦略から今後の登録者数の大幅な増加に期待
②真剣に将来を考える方にはオススメ!
③安全面でも24時間365日監視しているので安心して使用できる。
④安さを求める方は、違うアプリへ
⑤シンプルに使いたいなら、Omiaiがベスト!