最近ジムに通い始める女性の方が増えてきました。これからジムに通い始める時、特に初めてだとどんな持ち物を持っていけばよいか迷いますよね。
「どんな服装で行けばいいの?」や「何を持っていけばいいの?」の不安や迷われている女性のため為に、必要最低限な物・あると便利な物・そしてジムに行くときの服装をリストアップしてみました。
案内人
この記事を見ることで、何を初めに持っていけば良いのかがわかります。
これからジムに行こうかなと考えている方は、参考にしてみてください。
このページの目次
ジムに通い始める前に、必要最低限の持ち物は事前に準備をしておく必要があります。
なるべくコンパクトに、動きやすく汗をかいても大丈夫な服装から準備する必要があります。
今回は服装以外に、ジムにどんな持ち物を準備すればよいのかをご紹介します。
案内人
今回の必要最低限の持ち物を準備すれば、ジムに行っても困ることはありません。
またジムに行く上で、女性だったら「こんなのあったら便利だな」と思った物も一緒にまとめてみました。
・トレーニングウェア(上下)
・トレーニングシューズ
・タオル
・ドリンクボトル
まとめたものを、細かく解説をしていきたいと思います。
トレーニングウェア ジムに行くときに欠かせないトレーニングウェア。運動が出来れば、格好については特に決まりはありません。
(※ジムによってはご入会時に説明があります)
トレーニングウェアは、上下分かれているものが多いので、それぞれのウェアを自分流にすることができます。
案内人
せっかくなら、機能性がよかったり、デザイン可愛いものだと気持ちも高まりますよね。
例えば…
・ヨガの場合、身体全身使って運動をするので、通気性機能があるもの・ストレッチ素材のスタイル。
・ホットヨガの場合だと、湿気・気温が高いので、通気性・吸水性の良いスタイル。
・ジョギングやエアロバイクの場合には、汗をかくので速乾性・通気性の良いTシャツや、スパッツタイプのスタイル。
ジムは運動をしに行く場所なので過度な服装は難しいですが、ある程度のおしゃれはできます。色や機能性のあるものがたくさんあるので、その中でモチベーションが上がるものやトレーニングに目的に合わせて選ぶのも楽しいです。
今はトレーニングによって機能的なものやお洒落で可愛いがたくさん発売されているのでチェックしてみてください。
ジム内のマシンや教室を利用する場合は、必ず室内シューズを用意しましょう。(ジムによっては無料レンタル有りもあります。)
案内人
トレーニングによって、シューズを選ぶのも良いです。
本格的なシューズではなく、動きやすい靴であれば大丈夫です。
例えば…
・ランニングメインなら、足が痛くならないようランニングシューズの購入や軽めなクッション性のある靴
・筋トレメインなら、安定力のある靴
など、運動に合わせて機能性を購入するのも良し、トレーニングシューズでおしゃれを楽しむのも有りです。
デザインや機能からお気に入りのトレーニングシューズを見つけてみてください。
スポーツタオル 汗をたっぷりかいた後に欠かせないのがスポーツタオルです。お好みで、肌触りや大きさや素材を選んでみましょう。
もちろん、自宅にあるタオルでも大丈夫です。
ただ汗で濡れると重くなり、少しかさばります。
・マイクロファイバーなどの吸汗性に優れたタオル
・速乾性のあるタオル
など、用途によって使い分けるのも良いですね。 マイクロファイバーならシャワーの後もすぐに乾くことができます。
タオルは種類が豊富なので、ジム用に購入し、自分好みのタオルを持参しても良いですね。
運動中は汗をかくので、その後の水分補給の為にドリンクボトルは大切なアイテムです。また、その場でプロテインを飲む事もできます。
スタイリッシュな形態・抗菌素材でできたボトルなど、新しい機能やデザインを備えたボトルがたくさんあります。片手で空けられるのも便利です。
容量・機能など好みのボトルを持参して、しっかりと水分補給をしましょう!
※ ただジム内に吸水器がある場所もあるので、用意が不要な場合もあので、確認をしましょう。
「持っていたら…」、「あったらいいな…」、という持ち物をリストアップしてみました。
・ワイヤレスイヤホン
・スキンケアグッズ
・ヘヤゴム
・下着(着替え用)
・スポーツウォッチ
運動をしていると、単調になってします時がありますよね。そんな時に、お気に入りの曲やテンポが合う音楽を聴くと、テンションが上がったりとトレーニングにも力が入ります。運動しながら音楽を聴くとコードが邪魔になってしまうので、ワイヤレスイヤホンおすすめです。
耐水性があるものや運動中の心拍数を測ることが出来る高機能なイヤホンなど機能性の高いイヤホンもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
最近は、ジムにシャワーがついている場所が多いです。シャワーを利用する際、必要な洗顔やボディソープ・シャンプー類・女性ならば化粧水、乳液などを準備しておくと便利です。ジム後に、そのままお出かけをすることができます。
※スキンケア類などを用意してくれているジムもありますので、確認してみてください
特に長い髪の女性は運動中に邪魔になってしまうので、結ぶことをおすすめします。
飾りのあるゴムやピン止め等はやめて、シンプルなゴムが良いです。ストレッチ中や横になって運動する時に、危険なのでおすすめしません。
髪が結べるように、ジムバッグの中に1つ入れておくと便利です。
意外と忘れがちなのが、替えの下着です。
運動した後やシャワーなど浴びた後に、汗をかいてしまった下着で帰宅するのは、なんか嫌ですよね。トレーニング後やシャワーを浴びた後に、下着を着替えることですっきりとした気持ちで帰宅できます。
また、通気性や速乾性に特化したものやスポーツレギンスにも響きにくいスポーツショーツもあるので、チェックしてみてください。
トレーニング中、手元で時間がみえると便利です。運動中に時間を確認するのは、大変ですよね。時計がすぐ見れる位置ならいいですが、ジムによっては見れない位置にあります。
時間を確認したり、時間を計りながら運動したい時に便利です。
防水性や心拍数を計測できる機能付きの時計などを使用して、トレーニングに活用してみてください。
今回は、スポーツジムに持っていく必要最低限の持ち物をご紹介しました。最近は、トレーニングウェアやシューズ等の無料貸し出しがあり、女性の方には嬉しい特典があるジムも増えています。
しかし、汚れものや濡れている衣類について自己管理になるので、ビニール袋があるとカバンを汚さずに持ち帰ることができるので便利です。
案内人
ジム選びの候補として、レンタル品の多いジムで選ぶというのもひとつです。
手ぶらで通えると、会社帰りにも行きやすいので継続しやすくなります。
ジムに通う始めたばかりの時は、最低限の持ち物でも大丈夫です。 通い続けていくと、自分に必要なものがわかってくるので、スタイルに合わせて準備していきましょう。
施設によっては、プール完備だったり、よ
スポーツジムによっては、持ち物について細かくルールが決められている場合があるので、入会時に確認をしてみて下さい。
せっかくジムに通うなら、気分を上げて・おしゃれを楽しみながら、トレーニングをしていきましょう。